機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

22

RDRA WorkShop !!

リレーションシップ駆動要件分析 を体験的に学ぼう

Organizing : 株式会社ミライトデザイン

Hashtag :#phper_oop
Registration info

絶対参加する人

Free

FCFS
11/10

極力参加する人

Free

Standard (Lottery Finished)
10/5

開催する人

Free

FCFS
4/4

神崎さん枠

Free

FCFS
1/1

レポート依頼枠(運営よりレポートをお願いした方)

Free

FCFS
1/1

Description

会場について

今回の特別会にあたって会場を 株式会社クラウドワークス様 よりご提供頂きました。 この場を借りてお礼申し上げます。

RDRA Work Shop !!

今回は久しぶりの休日開催企画! あの、RDRA(リレーションシップ駆動要件分析)の考案者である神崎善司氏をお招きして RDRAのワークショップを開催したいと思います! (神崎さんありがとうございます!)

DDDやOOPなどにモデル駆動に昨今再度注目が集まっているかと思います。
ただ、あくまで設計や実装は要件定義にて決まった要件を実現する為の手法という事はみなさんもご存知のとおりです。
今回はその要件定義自体もモデル駆動、かつ関連や依存に着目し関連を把握していく手法のRDRAを勉強したいと思います。

ワークショップ内容

今回は実際に手を動かしてRDRAを体験します。 最初に簡単なRDRAのレクチャーを行い、後は参加者自身が作りたいシステムの要件をRDRAを使って定義します。
今回のテーマは限られた時間の中でトップダウンで要件を定義することです。限られた知識の中でも構造的に表現することで見えてくるものがあります。
想像力を働かせ短時間に0から1を作り出すことを体験します。そのポイントは考え込まずに手を動かして考える癖をつけることです。
視点を変えて可視化することで見えないものが見えてきます。つまりRDRAの各ダイアグラムを時間を区切ってどんどん作り、フィードバックしながら精度を上げます。この行為を繰り返すことでシステムのイメージが見えてきます。
RDRAの一連のダイアグラム作成を2回まわして要件を洗練化します。
今回の演習を行うことで「要件を組み立てる」ということはどういうことなのかを体験できます。

登壇者プロフィール

神崎 善司 (カンザキゼンジ)
(株)バリューソース 代表取締役社長
zkanzaki@vsa.co.jp
Twitter:@zenzengood

フリーソフトウェアやフレームワーク (アーカイブ) などオブジェクト指向でのソフトウェア開発経験と、大手 Sier における多くのプロジェクトリーダー経験を活かし、 近年は主に、UMLによるモデル中心のシステム開発のコンサルテーション、タイムボックスを使ったプロジェクト推進、フレームワーク作成の経験を活かしたアーキテクチャ構築支援を行う。
また、モデルによる要件定義の枠組みを構築し、それをもとにモデリング支援、要件定義支援、プロジェクト推進支援など、システム開発プロジェクトの上流工程の支援を得意とする。

弊社独自の要件定義手法「リレーションシップ駆動要件分析(RDRA)」を考案、書籍として「モデルベース要件定義テクニック」を出版。

Webマガジン「CodeZine」にRDRAによる実践的な要件定義手法や既存システムの分析などの記事を掲載。

要件定義の散歩道:https://facebook.com/youkennotsubo

対象

  • 興味ある方ならだれでも
  • 要件定義のやり方を模索しているひと
  • モデル駆動が好きな人

対象じゃない人

  • 他者にリスペクトを持てない方

ぺちオブとは?

株式会社ミライトデザイン主催による
エンジニア向け初学者向けオブジェクト指向ワーキンググループです。

詳しくはグループページをご覧ください

ぺちオブConnpassページ

もくもく会や、モブプロ会、セミナー、LT会、輪読会 なんかをやっていきたいなと思っとります

参加費、お問い合わせ等

  • 参加費は無料です。
  • その他お問い合わせは Twitter にて @hirodragon112@akito_tameto@yyykms123 宛にご連絡ください!
  • 会場にWifiはありますが人数的に回線が遅くなる可能性がありますので個人でWifiを準備頂ける方はお持ち頂けると幸いです

Slack 立てました

振り返りや参加後のコミュニケーションを取りやすいようにSlack WorkSpaceあります  

Slack参加はこちらから

スケジュール

時間 スケジュール
10:00 開場 & 自己紹介 & Work Shop 開始
12:00 お昼休憩
13:00 Work Shop 2ラウンド目
15:00 Work Shop 3ラウンド目
16:45 締の挨拶 & アンケート案内 & 解散

Presenter

Feed

hirodragon

hirodragonさんが資料をアップしました。

10/24/2019 03:06

hirodragon

hirodragon wrote a comment.

2019/10/15 10:49

WorkShopに参加頂ける皆様、事前にRDRA2.0の事前知識を習得お願いします。 「作成するダイアグラムのイメージをもっていただければ大丈夫です」 http://vsa.co.jp/rdra/ Kindleunlimitedをお持ちの方は無料で見られます https://amazon.co.jp/dp/B07STQZFBX/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_t-rPDb6WPA0DW

hirodragon

hirodragon published RDRA WorkShop !!.

10/01/2019 18:08

RDRA WorkShop !! を公開しました!

Group

ペチオブ

エンジニア向けオブジェクト指向ワーキンググループ

Number of events 54

Members 756

Ended

2019/10/22(Tue)

10:00
17:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/10/01(Tue) 17:57 〜
2019/10/22(Tue) 17:00

Location

株式会社クラウドワークス様

東京都渋谷区恵比寿4-20-3 (恵比寿ガーデンプレイスタワー6階)

Organizer

Attendees(21)

yachiy

yachiy

RDRA WorkShop !!に参加を申し込みました!

ふー

ふー

RDRA WorkShop !! に参加を申し込みました!

natsu

natsu

RDRA WorkShop !!に参加を申し込みました!

philomagi

philomagi

RDRA WorkShop !! に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

I joined RDRA WorkShop !!!

Satoshi Kawashima

Satoshi Kawashima

RDRA WorkShop !! に参加を申し込みました!

okinaka

okinaka

RDRA WorkShop !! に参加を申し込みました!

saka

saka

RDRA WorkShop !!に参加を申し込みました!

白柳隆司

白柳隆司

RDRA WorkShop !!に参加を申し込みました!

koga

koga

RDRA WorkShop !!に参加を申し込みました!

Attendees (21)

Waitlist (6)

deniyung

deniyung

RDRA WorkShop !! に参加を申し込みました!

a_suenami

a_suenami

RDRA WorkShop !! に参加を申し込みました!

iamapen

iamapen

RDRA WorkShop !!に参加を申し込みました!

ToyohiroAoki

ToyohiroAoki

RDRA WorkShop !! に参加を申し込みました!

kode

kode

RDRA WorkShop !! に参加を申し込みました!

ぴよ

ぴよ

RDRA WorkShop !!に参加を申し込みました!

Waitlist (6)

Canceled (10)